モロモロ

07:52 久しぶりにチャリで出勤[W51CA]
09:08 出社 あいまいな、残業申請方法に質問メール投げた *Tw*
09:29 夏モデルもスルー予定。うーん。自分は今の携帯デザインターゲットから外れてるのかな。 *Tw*
11:50 At: 「破産チェッカー」でプロフィールから破産の可能性を判定? Narinari.com http://www.narinari.com/Nd/2008069565.html
16:16 うー。しばし考える。 *Tw*
19:14 今やってること / 帰宅中 http://m.logpi.jp/doublestandard
19:48 疲れた 眠い[W51CA]
19:58 筋トレ本 完読 なかなか面白い[W51CA]
19:59 何かを続けるには強固で普遍的な動機や目的が必要 [W51CA]
20:00 ものにも依るけど 続かなかったらそんな縁だった と諦めるのも選択肢の一つかと [W51CA]
22:16 読書日記更新http://tinyurl.com/66apwl

うぇっぶ

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

はてな年間100冊読書クラブの100冊 3/50
筋トレがを続けるためには、「目的」が必要で、そもそも基本的には「ツライ」だけで効果の出にくい「筋トレ」を続けることができるのであれば、自然と、仕事も同様になるであろう。
「続ける」コツは「目的設定」と「仕組み化」。
ベバリッジや「仕組み化」の著者のパーソナルトレーナーらしい。

本書はそんな関係で、ビジネス書として注目されているが、年代別の効果的なトレーニングや、睡眠、食事と運動の関係などもわかりやすく面白かった。

エアロビの先生が老け顔に見えるのは、有酸素運動ゆえらしい。へ〜。確かにそうだな。

源氏物語を読み解く100問

源氏物語を読み解く100問 (生活人新書)

源氏物語を読み解く100問 (生活人新書)

はてな年間100冊読書クラブの100冊 4/100
四択の質問とその回答で構成された1冊。
初級から中級は、ストーリーに関する内容がほとんど。
上級の問題は、歴史背景や、平安時代の貴族の知識。後世の解釈本や作家についての問題。
あさきゆめみし」や瀬戸内訳等を読んでいる人なら、上級まではややつまらないかも。

最近源氏物語まわりの本が多くなったなぁ。
せんとくんイベントの関係かな。