ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【ジェンダーフリー】ブッタギリコミュの自己紹介トピ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介は、こちらから。あしあとのつもりで気軽に一言どーぞー。

コメント(48)

はじめまして。
私も小学校時代、ちょっとしたジェンダーフリーの実践があったことを大人になって気付き、色々と疑問を持ち始めました。
男女同室での着替え、林間学校での男女相部屋、学芸会で本来は男子がやるはずの役を女子がやっていた・・・そういった感じでしょうか。
教師たちはあからさまにジェンダーフリーだといっていたわけではありませんが、何か意図があったのではないかと思います。
>いつも笑いそうになってしまうのですが、「欧米では~」みたいなことを理由に、日本の現状にけちつける方がいらっしゃいます。そもそも「日本と欧米」では文化、生活様式、伝統その他諸々が異なり、当然ながらジェンダーに関する考え方も変わってくると思います。

そもそも、文化、生活様式、伝統、歴史そのものが嫌いな人達ですから。

よろしくお願いします。
はじめまして。
男らしく女らしくというあまりにもとりつかれた様な固定観念が嫌いな私です。

最近身近であった家庭の出来事で、
「男は仕事もしていてストレスが溜まるし、妻も年だし子供も居るし
男としての体の機能も違うから、俺は男だからキャバクラや風俗に行く」

という男の人が居てイラっときました。
私は男らしく女らしくより、人間らしく。
人間は、言葉や文字が書けなく、知能も少なく本能で動いている動物じゃないんだから。

男女の差だとか言ってごまかすのは嫌いです。

でも、男女平等って具体的にはどういう事だろうかと悩みます。
極力平等にできるにしろ、どかからどこまでが同じ扱いにできるとか…
口下手で上手く言えませんけど、男女平等は難しいですよね。

難しい話だらけだけど、理解できるようになっていこうと思います。
よろしくお願いします!
>「男は仕事もしていてストレスが溜まるし、妻も年だし子供も居るし
>男としての体の機能も違うから、俺は男だからキャバクラや風俗に行く」

私も個人的には、こういう理論には賛成しかねます。
これは、男女の差というよりも個人の自己責任の範囲ではないでしょうか?
一番の問題は、区別という客観的事情を主観的感情に論理を摩り替えていく部分にジェンダーフリーに対する根本的な疑問を感じます。また、それが特定の思想や歴史観を用いて結論を下すならなおのことです。

よろしくお願いします。
私はこの文章を読んで参加することにしました。

372 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2008/02/09(土) 10:57:38 ID:7zsRMoEX0
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。

グッド(上向き矢印)自由と責任の関係ですね。

『7つの習慣』で有名なスティーブン・R・コヴィーが、東海岸の『Statue of Liberty(自由の女神)』に対抗して、西海岸に『Statue of Responsibility』を作る計画をしているそうです。現在は、その為の財団を作り、それに賛同する人を募っているそうです。これは、単に、観光目的でなく、自由という言葉の拡大解釈によってバランスの失った米国の精神的な復興とも言える啓蒙活動のようなものです。

『7つの習慣』自体が、人間関係が表面的なテクニックにのみ傾斜していく中、仕事や家庭、あるいは学校などのさまざまな場所で、責任・人格的成長・深い人間関係という米国社会(特に教育界)では、マイナーになりつつあった『人格教育』の見直しに一石を投じた意義は非常に深いものがあったと思います。形骸化していく文化に戸惑う米国人のみならず世界中の人々に、多くの気付きを与えられた内容だったのでしょう。

例えば、過激な性教育では『自己決定論』なるイデオロギーが下敷きになっていますが、これは、非常に幼稚なレトリックのかたまりです。『性行為に関する決定権』を子供に一方的に押し付ける事で、あたかも大人が子供の人権を尊重したり、それが、『精神的に自立した大人』かのように嘯いているのは、本当に、片腹痛い話です。人が物事を認識する場合の判断材料は知識だけでは言及されません。とりわけ、精神面と肉体面のバランスが不安定な思春期を含めた幼少期の性教育となればなおのことです。

人を物質の塊として割り切る唯物的な性科学教育なるものが、精神面を完全に無視するだけでなく、性的欲望を焚きつける事に終始するレベルの低いものである事は、全く明らかであり、『自由を与えるから自分で責任を取りなさい』等という押し付けがましい権利教育の現場で、教える教師側の性犯罪の社会的責任の取り方・取らせ方が曖昧な現状を見せ付けられる中で、どうして子供の『自己決定論』などと言えるでしょうか?それも『子供が決定した事実』としての性犯罪温床の場を作っているとしか思えません。

責任の取り方や、社会性を教育する事は、結局、知識を超えた精神面にまで踏み込まない限り、成立しないものであり、エチケット、品格、人格の向上などは、不可能であるということですね。

ということで、非常に興味深く読まさせて頂きました。

よろしくお願いします。
ここに書かせていただきます。

森山真弓
野田聖子

こんな人たちも立派なフェミニストだと思いますがね。
森山氏は官房長官時代に土俵に上がらせろと言い、
野田氏は事実婚別姓を選び、自分の勝手な都合でそれを解消したりしてます。
手(パー)はじめまして。

>このコミュに喧嘩売ってくる輩の弁も結局、小理屈を左右にしているとしか思えません。

以前は、このコミュの反対の陣をはって、別のコミュを立てられた方達もおられましたが、

http://mixi.jp/view_community.pl?id=258004

結論として、世論の流れには勝てなかったようですね。
そういう方々は、別の切り口で人権の活動をされておられるようですが、全く、説得力がありませんね。

よろしくお願いします。
はじめまして、自他共に認めるバックラッシャーです。
私から言わせればジェンダーフリーは、単なる夢物語の共産思考だと思ってます。
スウェーデンやイギリスを見れば、ジェンダーフリーの考えでは世の中暗くなる一方だと思います。
しかし、かといってジェンダーフリー全てを批判する訳ではありません。よいところもあります。
ジェンダーバイアスなんていいますが、今まで“それ”で社会が成り立っていたのに、なぜジェンダーフリーなんでしょうか?
現在フェミニスト達が唱えるジェンダーフリーは過激すぎます。
いや、もはやジェンダーフリーはなかば一部のフェミニスト達の商売道具にしか思えないような気がします。
日本のアメリカ化はめまぐるしいモノで、今のアメリカは近い将来の日本の未来予想図なようなものです。
経済格差、犯罪全てにおいて日本は近づこうとしています。
さらに追い打ちのように、ジェンダーフリー。
スウェーデンの離婚率、そして進む少子化は半端なものではありません。
日本もそうなってよいのでしょうか?
日本は本当にこのままでいいのでしょうか?
グレーだらけの男女共同参画社会基本法は全廃して、もう一度見直す必要があると思います。
手(パー)

>グレーだらけの男女共同参画社会基本法は全廃して、もう一度見直す必要があると思います。

全く同意です。よろしくお願いします。
男性を陥れるための組織的、犯罪手口を告発するためのコミュです。お気軽にご参加ください。ネタもありです。

DV、セクハラをでっちあげる会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4460486

はじめまして。

ジェンダーフリーの思想をお持ちの一部のヒマなおばかさん達が、半年前から断続的に批判メッセージを送ってくるので、頭にきて参加しました。
俺は性同一性障害のFTMで、身体的に女⇒男になろうとしている人間ですが、
何度も何度もこちらが
『男女差にこだわっているんじゃあなく、さまざまな局面で
女性として扱われる事がたまらなくストレスを感じている』
と言っているだけなのに、何やらジェンダーフリー(笑)の方々の癪に障ったらしく、
「そんな考えをする
なんて信じられないです!何で性別にこだわるの、馬鹿なの?(原文まま)」
等と延々とまくしたてられた為、このコミュに参加しました。


私の考えでは、男女で出来る事、出来ない事がお互いにあるのは当たり前なんだから、各々の特徴を活かした仕事をすればいい、女性なんて体調崩しやすいんだから無理に働かせなくてもいいし、仕事で疲れてる男性に無理矢理家の仕事をさせるのもどうかと思うんです。
確かに専業主夫が居てもいいとは思います、女性が外に出て働いてもいいと思います。
けれど、『仕事が無ければ主婦になればいいや』『結婚したらとっとと仕事やめて、楽に暮らしたい』と言う恐らく大多数の女性の認識を改めずに、男性にばかり押し付けるのは本当にどうかと思うんです。

ジェンダーフリーを掲げるのはいいけれど、それを押し付ける方々には本当に反吐が出るほどの嫌悪感しか覚えません。
はじめまして。

ジェンダーフリー教育のおかげで小学生も新宿で女を買うようになったということです。詳しくはこちら↓
http://sinnnoaikokuhosyu.seesaa.net/article/133138837.html
を見てほしいのですが、これを見て改めてジェンダーフリーの恐ろしさを知ってください。
はじめまして。
最近の性犯罪の若年化が怖くなり、拙い頭で考えていけば日教組系の考え方と感じ参加しました。
私には子供がおりますが、間違った性教育などはさせたくありません。
こちらで勉強させていただければ、と思いました。

ジェンダーフリーという言葉は、響きは良くても知れば知るほど怖いものですね。。
行き過ぎたフェミニスト!
お前達から受けた仕打ちは忘れない!!
以前から男女共同参画には疑問があったので参加させていただきました。

国の方針として、
?国家公務員の女性の割合を増やす、
?管理職の女性の割合を増やす、
?国会議員の割合を増やすとかを進めていますが、そもそもこれらは意味がないと思います。

国家公務員は筆記試験・論文試験・口頭面接などで点数化され、平等な条件から競争により選ばれているので、女性の割合のみを増やすという目標は達成できないだろうと思います。

自由な平等な競争の結果、特定の層からの割合が低くなったり、高くなったりするのさ当たり前のことなので…。

それを操作しようとするならば、女性にだけ得点+20点とか女性は筆記試験なしとか、あらかじめしておかないと無理では?と思います。

しかしそれでは公平な試験とは言えなくなりますよね。

国家公務員試験という国を担う人材を採用する国家試験で、公平さを無視するのはあり得ない。


国会議員の女性の割合を増やすのも無理だろうと思います。

女性候補を立てるか男性候補を立てるかを決めるのは政党であり、女性を選ぶか男性を選ぶかは有権者なので、操作しようがないかと。

女性を増やすべきと思うなら有権者は女性を選ぶだろうし、女性を増やすべきと思うなら女性候補を立てない政党を選ばないわけで。

国民の選挙権選択権を無視して女性議員を誕生させるなんて、民主主義を無視するような行為で、本末転倒だと思います。


ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【ジェンダーフリー】ブッタギリ 更新情報

【ジェンダーフリー】ブッタギリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。