凝り固まってしまった人間関係をほぐす仕事を、「おかあちゃん」力でやっていくというスタイル。
コンサルとしての起業の話なのだが、
そのスタイルが、すごく人の血が通っている感じがして
いかがわしさが無く、なんだか好きになった。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これがわたし達のママ起業: ダンナ様の収入に頼らず子育ても仕事も自分らしく両立する方法【パワーウーマンコンテスト2013審査員特別賞受賞】 Kindle版
【全国のママへ】
ママ起業を始めると手に入れられるものとは、
・旦那さんに仕事の相談をしたり家事を分担して仲良くなった
・自分の分の収入があり、独身時代からの趣味である海外旅行にも行けるようになった
・お客様から必要とされる喜びを感じるようになった
・子どもの成長をそばにいて穏やかな気持ちで見られるようになった
・勉強したり人に会うことで、自分を磨き続けられるようになった
なんですね。
そして、これはほんの一部ですし、違うママであれば、
それはまた違う幸せを手に入れる事が出来ると思います。
もし、今の現状に何かしら不満があったり不安がある方は
是非、一度この「これがわたし達のママ起業」を読んで頂ければと幸いです。
今回のこの本は具体的に「ママ起業」をするための私のノウハウを全て入れております。
そして、このノウハウで何人ものママ起業家を輩出して来ました。
家庭を持ち、収入面や自分の生き方に関して何か思う部分は無いでしょうか。
私をふくめ、全国のママ達はきっと同じような悩みを持っております。
その声を是非、聞かせて下さい。
そして、私の「全国のママ達を元気にしたい!」という
メッセージも聞いてもらえたら幸いです。
【本文より一部引用】ーーーーーーーーー
実はこのママさん起業家という働きかたは、子育てにもいい影響があるんです。というのも、母親のメンタル状態というのは、子どもにとても大きな影響を与えるからです。確かに、子どもと一緒にいるというのはとても大事なことです。
ですが、不安定や疲労を抱えた状態というのも、すぐに子どもに伝わってしまうんですね。そうすると、細かな変化を感じ取った子どもは、とても母親を心配するんです。私の子どもも、幼いときから私のつかれを敏感に感じとって、
「ママ元気出して?」
とよく声をかけてきていました。
だから、外から帰ってきてから、
「今日は外でこんな楽しいことがあったよ!」
と笑顔でたくさん伝えてあげるようにしました。そうすると、子どもはとても喜んでくれます。母が元気な姿を見ると、子どもは一緒に喜んでくれるんですね。ぜひ、お子さんとの幸せな時間を過ごしていただけたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】ーーーーーーーーーーーーーーー
はじめに
第1章 ママさんなら誰でもできる起業とは?
◆誰でもできるママさん起業について
◆「お片付けコンサルタント」Hさんの話(5歳の女の子のママ)
◆「ITなんでも屋さん」Yさんの話(5歳の女の子、2歳の男の子のママ
◆「名刺改善コンサルタント」Cさんの話(6歳の男の子のママ)
第2章 お客さまとつながろう!
◆お客さまはこうして集めよう!
◆お客さまと関わる上で、これだけは注意しよう!
◆会話からサービスを提案しよう!
第3章 お客さまとのつながりをビジネスにしよう!
◆問題点を明らかにする質問項目
◆実は簡単な契約の結びかた
◆実際のお仕事=社員との「勉強会」の内容
第4章 現役ママさんへのメッセージ
おわりに
著者プロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【著者プロフィール】
会社の現場監督合同会社
代表 市場 真理子
長崎県生まれ 埼玉育ち
大学卒業後 懐石料理のチェーン店に入社し
研修トレーナーと店舗運営を経験。約160名の店舗の
店長を経験し、多くの失敗や試行錯誤から、
組織運営の難しさや教育の大切さを痛感する。
金融業に転職後は教育責任者として研修の企画や
運営を担当。人を活かす教育を考える。
認定コーチの資格を活かしたいと30歳にして独立
したものの、仕事はなかなか見つからず、
会社員に戻ろうか悩んでいたころに
師匠である市川正人氏に出会う。
中小企業の現場改善の手法とお客様の見つけ方を1から教わり、
社長にインタビューをしているうちにお客様が増え、
その後はご紹介のみで現在に至る。
2012年に長男を出産し、子育て仕事の無理のない両立法を考えて、
「ママ起業家養成講座」を開催。
ママ起業家ネットワークを広げる活動も行っている。
2013年 笑顔で働きたいママのフェスタ「パワーウーマンコンテスト」全国大会入賞
著者オフィシャルサイト
http://www.genba-kantoku.com
売れっ子「ママ起業家」になる養成講座サイト
http://www.genba-kantoku.com/jissenjuku/seminar.html
ママ起業を始めると手に入れられるものとは、
・旦那さんに仕事の相談をしたり家事を分担して仲良くなった
・自分の分の収入があり、独身時代からの趣味である海外旅行にも行けるようになった
・お客様から必要とされる喜びを感じるようになった
・子どもの成長をそばにいて穏やかな気持ちで見られるようになった
・勉強したり人に会うことで、自分を磨き続けられるようになった
なんですね。
そして、これはほんの一部ですし、違うママであれば、
それはまた違う幸せを手に入れる事が出来ると思います。
もし、今の現状に何かしら不満があったり不安がある方は
是非、一度この「これがわたし達のママ起業」を読んで頂ければと幸いです。
今回のこの本は具体的に「ママ起業」をするための私のノウハウを全て入れております。
そして、このノウハウで何人ものママ起業家を輩出して来ました。
家庭を持ち、収入面や自分の生き方に関して何か思う部分は無いでしょうか。
私をふくめ、全国のママ達はきっと同じような悩みを持っております。
その声を是非、聞かせて下さい。
そして、私の「全国のママ達を元気にしたい!」という
メッセージも聞いてもらえたら幸いです。
【本文より一部引用】ーーーーーーーーー
実はこのママさん起業家という働きかたは、子育てにもいい影響があるんです。というのも、母親のメンタル状態というのは、子どもにとても大きな影響を与えるからです。確かに、子どもと一緒にいるというのはとても大事なことです。
ですが、不安定や疲労を抱えた状態というのも、すぐに子どもに伝わってしまうんですね。そうすると、細かな変化を感じ取った子どもは、とても母親を心配するんです。私の子どもも、幼いときから私のつかれを敏感に感じとって、
「ママ元気出して?」
とよく声をかけてきていました。
だから、外から帰ってきてから、
「今日は外でこんな楽しいことがあったよ!」
と笑顔でたくさん伝えてあげるようにしました。そうすると、子どもはとても喜んでくれます。母が元気な姿を見ると、子どもは一緒に喜んでくれるんですね。ぜひ、お子さんとの幸せな時間を過ごしていただけたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】ーーーーーーーーーーーーーーー
はじめに
第1章 ママさんなら誰でもできる起業とは?
◆誰でもできるママさん起業について
◆「お片付けコンサルタント」Hさんの話(5歳の女の子のママ)
◆「ITなんでも屋さん」Yさんの話(5歳の女の子、2歳の男の子のママ
◆「名刺改善コンサルタント」Cさんの話(6歳の男の子のママ)
第2章 お客さまとつながろう!
◆お客さまはこうして集めよう!
◆お客さまと関わる上で、これだけは注意しよう!
◆会話からサービスを提案しよう!
第3章 お客さまとのつながりをビジネスにしよう!
◆問題点を明らかにする質問項目
◆実は簡単な契約の結びかた
◆実際のお仕事=社員との「勉強会」の内容
第4章 現役ママさんへのメッセージ
おわりに
著者プロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【著者プロフィール】
会社の現場監督合同会社
代表 市場 真理子
長崎県生まれ 埼玉育ち
大学卒業後 懐石料理のチェーン店に入社し
研修トレーナーと店舗運営を経験。約160名の店舗の
店長を経験し、多くの失敗や試行錯誤から、
組織運営の難しさや教育の大切さを痛感する。
金融業に転職後は教育責任者として研修の企画や
運営を担当。人を活かす教育を考える。
認定コーチの資格を活かしたいと30歳にして独立
したものの、仕事はなかなか見つからず、
会社員に戻ろうか悩んでいたころに
師匠である市川正人氏に出会う。
中小企業の現場改善の手法とお客様の見つけ方を1から教わり、
社長にインタビューをしているうちにお客様が増え、
その後はご紹介のみで現在に至る。
2012年に長男を出産し、子育て仕事の無理のない両立法を考えて、
「ママ起業家養成講座」を開催。
ママ起業家ネットワークを広げる活動も行っている。
2013年 笑顔で働きたいママのフェスタ「パワーウーマンコンテスト」全国大会入賞
著者オフィシャルサイト
http://www.genba-kantoku.com
売れっ子「ママ起業家」になる養成講座サイト
http://www.genba-kantoku.com/jissenjuku/seminar.html
- 言語日本語
- 発売日2014/9/25
- ファイルサイズ3063 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00NX9FVTK
- 発売日 : 2014/9/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 3063 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 33ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 337,748位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,757位消費者問題
- - 11,813位社会学 (Kindleストア)
- - 16,485位歴史・地理 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月7日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際のママ達をわかりやすく解説してあり、企業を考えてるママ達に非常に参考となると思います(^^)
2014年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
工夫してママが仕事すると家族みんなが、家族みんなが笑顔になる
2014年10月6日に日本でレビュー済み
ママでも、ママだからこんなふうに起業できるの?!…と、新しい視点、考え方を教えてくれる、目から鱗な本でした。実際に起業されたママさんたちの働き方もわかって面白かったです。