Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
暗号解読 下巻 (新潮文庫 シ 37-3) 文庫 – 2007/6/28
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104102159738
- ISBN-13978-4102159736
- 出版社新潮社
- 発売日2007/6/28
- 言語日本語
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- 本の長さ382ページ
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
![]()
フェルマーの最終定理
|
![]()
暗号解読〔上〕
|
![]()
暗号解読〔下〕
|
![]()
宇宙創成〔上〕
|
![]()
宇宙創成〔下〕
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5 1,905
|
5つ星のうち4.5 533
|
5つ星のうち4.5 315
|
5つ星のうち4.5 357
|
5つ星のうち4.5 259
|
価格 | ¥1,045¥1,045 | ¥825¥825 | ¥781¥781 | ¥825¥825 | ¥781¥781 |
【新潮文庫】サイモン・シン 作品 | 数学界最大の超難問はどうやって解かれたのか?世紀にわたって苦闘を続けた数学者たちの挫折と栄光、証明に至る感動のドラマ。 | 歴史の背後に秘められた暗号作成者と解読者の攻防とは。『フェルマーの最終定理』の著者が描く暗号の進化史、天才たちのドラマ。 | 宇宙はどのように始まったのか?古代から続く最大の謎への挑戦と世紀の発見までを生き生きと描き出す傑作科学ノンフィクション。 |
![]()
代替医療解剖
|
![]()
数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち
|
|
---|---|---|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4 260
|
5つ星のうち4.2 94
|
価格 | ¥990¥990 | ¥990¥990 |
鍼、カイロ、ホメオパシー等に医学的効果はあるのか?二〇〇〇年代以降、科学的検証が進む代替医療の真実をドラマチックに描く。 | アメリカ人気ナンバー1アニメ『ザ・シンプソンズ』。風刺アニメに隠された数学トリビアを発掘する異色の科学ノンフィクション。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2007/6/28)
- 発売日 : 2007/6/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 382ページ
- ISBN-10 : 4102159738
- ISBN-13 : 978-4102159736
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,858位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 78位科学読み物 (本)
- - 351位新潮文庫
- - 3,149位語学・辞事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの暗号の歴史書について、上巻が格段に面白いと評価しています。サイモン・シンの物語性や青木薫の訳が好評です。また、分かりやすさも高く評価されており、読みやすいという意見が多くあります。特に量子暗号の章は素晴らしいとの声があります。全体的に、暗号に関する知識が身に付くと感じているようです。また、暗号の歴史と未来を理解するのに適していると感じています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍の面白さを高く評価しています。上巻が格段に面白く、下巻は暗号の歴史書を読んでいるような感覚があり、通勤中に読むのに適していると感じています。サイモン・シンの物語性と青木薫の訳が魅力的だと感じているようです。また、暗号の攻防の歴史からこの技術が編み出された事への感慨深いものがあり、頭体操にも最適だと言及されています。
"上巻に続き、どんなストーリーが展開されるのか次が楽しみになる読み物です。暗号、言語、文明にまつわる数々のエピソードは読者を飽きさせません。当たり前に存在する意思疎通の構造や歴史を考える、良いきっかけになります。頭の体操にも最適です。" もっと読む
"図表やグラフがあり、キンドルでは読めない。拡大すると、表やグラフの理解に支障がある。紙本が必須。 内容は、上巻が格段に面白い。下巻は、暗号の歴史書を読んでいる感じ。" もっと読む
"引き込まれて読んだ。" もっと読む
"上巻に引き続き面白い。DESやAESは基本情報処理技術者の勉強をしていた時に、ちらと目にした事がありました。暗号の攻防の歴史から、この技術が編み出された事は感慨深いものがあります。..." もっと読む
お客様はこの本の分かりやすさを高く評価しています。ずぶの素人にもわかりやすく、物語を交えて分かりやすく書かれていると好評です。また、かなり専門的な内容で、暗号に関する人類の歴史をわかりやすく解説している点も評価されています。淡々と読める内容であり、上下で1か月くらい楽しめるという声もあります。
"上巻と同様に、暗号作成者と暗号解読者の、隠れた攻防戦を、入りくんだ話になるのに、整然と書いている。非常に読みやすい。 暗号の一つの在り方として、もともと暗号ではなく平文だが、考古学上の遺跡の古代文字についても語られるところが興味深い。..." もっと読む
"わかりやすい、分からない所もあるが飛ばして読んでも、すぐまた、文章に戻れる、手汗握るってそこまでではないが、脳みそは汗かいてる、是非お楽しみに!" もっと読む
"過去から未来までの暗号を実例と物語を交えて分かりやすく書かれている。数式などほとんど使用せず、理数系以外の人が暗号を理解するのに最適な本だと思う。上・下巻あわせて老若男女全ての人に読んでほしい本です。" もっと読む
"...著作の訳者である青木薫氏のあとがきに、「専門家にとってさえ込み入った内容を、ずぶの素人にもわかりやすく、しかも単に上っ面をなでるのではなく、ずっしりと手応えを感じさせるように書けることである」とありますが、まさしくその通りだと思いました。この魅力的な著者と訳者に敬意を表して、他の作品も全て読みます。" もっと読む
お客様はこの書籍について、暗号に関する知識が身に付くと評価しています。暗号の歴史と未来を理解できる内容で、量子暗号の章は素晴らしいと感じています。また、かなり専門的な内容だと感じているようです。
"暗号の歴史を紐解く一冊!! 量子暗号化まで、 最先端の暗号技術も盛り込まれている。 これを読めば、暗号化にまつわる変遷が理解できるかも?" もっと読む
"下巻もバツグンの面白さでした。 これまでのモヤモヤが一気に晴れたよう。 暗号の歴史と未来はこうなっている! が数時間で理解できます。 特に量子暗号の章は素晴らしいの一言!!..." もっと読む
"本書はフェルマー最終定理などで有名なサイモン・シンによる暗号解読に関する歴史を 記述した本です。 本書は暗号に関する人類の歴史をわかりやすく解説しています。 一言でいうと非常に面白いです。 本書を一読するだけで暗号に関する知識が身に付きます。..." もっと読む
"かなり専門的な内容です..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年12月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入上巻と同様に、暗号作成者と暗号解読者の、隠れた攻防戦を、入りくんだ話になるのに、整然と書いている。非常に読みやすい。
暗号の一つの在り方として、もともと暗号ではなく平文だが、考古学上の遺跡の古代文字についても語られるところが興味深い。
しかし、情報化社会が到来すると、攻防戦は違う様相を呈し始める。企業や市民は情報化社会において情報が外部に漏れないように強力な暗号を使いたいが、それでは諜報活動で暗号解読できなくなる政府が困るのだ。
そして量子コンピューター。カルロ・ロヴェッリ「すごい物理学講義」では、量子論について、シュレーディンガーの理論には間違いがあるということで、ほとんど本の中にでてこなかった。
しかし、「暗号解読」(下)には、量子コンピューターの箇所の量子論について、「シュレーディンガーの猫」の話がでてくる。猫が死んでいる状態と生きている状態がそれを確認するまでは重なりあっており、見た途端にどちらかかの状態に固定化される。量子コンピューターはこの技術を使うわけだが、正しい理論なのだろうか、よくわからない。
執筆にはかなり努力されていると思うが、まだ書かれていない暗号手法があると思う。まだ書くわけにはいかないのだろう。
- 2023年8月11日に日本でレビュー済みAmazonで購入歴史の勉強になったような気がします。映画作品などと合わさって、一般社会生活には縁のない世界を垣間見ました。
- 2016年7月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入暗号の歴史を紐解く一冊!!
量子暗号化まで、 最先端の暗号技術も盛り込まれている。
これを読めば、暗号化にまつわる変遷が理解できるかも?
- 2017年8月16日に日本でレビュー済みAmazonで購入上巻に続き、どんなストーリーが展開されるのか次が楽しみになる読み物です。暗号、言語、文明にまつわる数々のエピソードは読者を飽きさせません。当たり前に存在する意思疎通の構造や歴史を考える、良いきっかけになります。頭の体操にも最適です。
- 2024年3月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入図表やグラフがあり、キンドルでは読めない。拡大すると、表やグラフの理解に支障がある。紙本が必須。
内容は、上巻が格段に面白い。下巻は、暗号の歴史書を読んでいる感じ。
- 2021年3月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入わかりやすい、分からない所もあるが飛ばして読んでも、すぐまた、文章に戻れる、手汗握るってそこまでではないが、脳みそは汗かいてる、是非お楽しみに!
- 2019年10月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入過去から未来までの暗号を実例と物語を交えて分かりやすく書かれている。数式などほとんど使用せず、理数系以外の人が暗号を理解するのに最適な本だと思う。上・下巻あわせて老若男女全ての人に読んでほしい本です。
- 2021年2月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入所定期日以内に届きました。完読し満足しています。感謝申し上げます。