ご近所のトラブルについての質問です。 ご近所に障害の有るお子さん(すごく可愛いです)をお持ちの方がおいでなのですが、その人に対して、「大したもんやなぁ、

補足

年に一回、組長とか、リーダーとか回って来て、もめ事調整とか、溝掃除とかやらないといけないんですよ。

ご近所の悩み1,202閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

ID非表示

2011/7/19 12:16(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まぁ、両方をなだめる感じでお茶を濁しておきました。 基本的には言った人も、そう悪い人では無いのですが、思った瞬間に口から言葉が飛び出るタイプなので困ります。

お礼日時:2011/7/24 9:44

その他の回答(5件)

きっと、本人には悪気はないのでしょうね。 逆に誉めたつもりなのに…って感じで怒っていることと思いますが、凄く失礼なことですし…。 難しいですね。ですが、絶対本人が謝るべきことだとは思います。 『あなたの気持ちは分かるけど…向こうは少しデリケートな問題だから…』と誰かしら言ってみてはどうでしょうか? あ、皆さんで押し掛けると悪者みたいとか逆ギレされそうなので慎重にですけれど…。 難しいと思いますが、頑張ってください。

言った本人に謝りにいかせましょう。 そんな態度では、近所から総スカンをくらうということを教えてあげた方がいいと思います。 当番だからと自分の責任ではないことに謝るのはおかしいですよ。 言った人が「あなたが当番なんだから謝りにいけ」といっているなら、そのことを近所の人たちに 言って回るのが良いと思います。 そうすれば、誰もあなたを責めませんよ。

?? なぜ当番だからとあなたが謝るの?あなたは関係ないじゃない。 どうしても間に入らなければいけないのなら、謝るのではなく障害のお子さんをお持ちの方に失礼なこと言った人の悪口を言えばいいんですよ。 あなたは謝らないでね。絶対変だもの。 ほんとうはあなたに間に入ってほしくないです。放っておけばいいと思ってます。

それ 『褒めてる』とは云わない 云うならば 『褒め殺し』 他人が『私やったら即自殺やなぁ』なんて親御さんに向かって云うのは間違ってるし 気遣いも心配りの欠片もない言葉です。 私の友人でも障害のある子供が生まれた時に 泣きながら『心中さえ考えた』と告白されたことがあります でも 今は幸せに暮らしています 障害を抱えてる家族(お子様に限らず)は 日々 色々な苦難や苦渋の思いを 乗り越えて今日に至るわけです それを赤の他人のいい大人が『即自殺』って ほんとに言葉を知らないというか どれだけその思いやりもない言葉がご両親を始め関係者を傷つける『言葉の暴力』なのか 発言した本人に反省を促すべきです。

難しい問題ですね。 思った事を口にする人で何故悪い?とまで言ってしまうタイプの人…こんな方に謝って下さいと説得してもまぁ無理でしょうね。 また一旦は口に出した発言について謝罪されても相手の方も結局の所、納得はしないでしょう。 と、言う事は言った方は放置しといて言われた方のフォローした方が懸命ですよね。 謝る謝らないじゃなく理解してる理解してないが肝心なポイントでしょうね。 あれ?話しそれてます?回答になってないですね(苦笑)