WILLCOMのコンセプトモデルを見てきたよ 2008(中編)

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    WILLCOMのコンセプトモデルを見てきたよ 2008(中編)

    2回目のWILLCOM FORUM&EXPO 2008レポートは、新作コンセプトモデルについてですよ。昨年もW-SIMのコンパクトさを活かしたコンセプトが展示されていましたが、今年はどんなコンセプトモデルが登場するのか? と思っていたら、昨年も登場のくまふぉんが目の前に! 1年たったくまふぉんはかなりの成長を遂げていました…。 気になるくまふぉんの機能などなど、コンセプトモデルの実演動画と写真ギャラリーは以下からどうぞ。

    「くまふぉん」

    右手・左手・右足・左足をぎゅっと握ると、それぞれに設定した電話番号へ電話が可能。たとえば、右手がお父さん、左手がお母さんというような使い方を想定しています。着信した相手が通話ボタンを押すと、くまの口元にあるマイクで通話できます。昨年はイメージだけだったくまふぉんが、今年は電話ができるようになってました。商品化も近そうです。

    発信だけではなく、着信もできます。着信すると首振り&胸のワッペンが光ってお知らせします。右耳を長押しすると受話可能。左耳を長押しすると通話終了。

    ※防犯ブザーの音が出ます。結構大きいです。

    「nico.-bell」

    防犯ブザーのついたW-SIM。ブザーが発報すると、登録先のPHSにメールを送信。メールには位置情報を記したURLが記載され、クリックすると地図で発報した場所がわかる。電源には環境に配慮してエネループ(単4×3本)を使用。

    「Eメールマシン」

    Eメールの受送信に特化したW-SIM端末。ブラウザ機能を省き、メール作成と受信だけを搭載しているため、連続使用時間を長くした。ライターや編集者にはうれしいアイテムです。製品化の予定はまだ未定ですが、想定価格をうかがったところ「5万円程度だとEee PCなど小型ノート端末とも競合するので、3万9800円くらい」でとのこと。ホントに3万9800円だったら個人で買っちゃうかも。

    「16×データジャケット

    ご覧のとおり、4枚のW-SIMで高速通信を実現。204Kbps×4枚で816Kbpsが理論値。実演では725Kbps程度の受信速度を出していました。

    その他のコンセプトモデルはギャラリーにてどうぞ。

    IMG_3783.jpg

    IMG_3784.jpg

    IMG_3785.jpg

    IMG_3786.jpg

    IMG_3787.jpg

    IMG_3788.jpg

    IMG_3790.jpg

    IMG_3791.jpg

    IMG_3792.jpg

    IMG_3793.jpg

    IMG_3794.jpg

    IMG_3795.jpg

    IMG_3796.jpg

    IMG_3797.jpg

    IMG_3799.jpg

    IMG_3800.jpg

    IMG_3801.jpg

    IMG_3802.jpg

    IMG_3806.jpg

    IMG_3807.jpg

    IMG_3808.jpg

    IMG_3813.jpg

    IMG_3814.jpg

    IMG_3816.jpg

    IMG_3818.jpg

    IMG_3821.jpg

    IMG_3824.jpg

    IMG_3825.jpg

    IMG_3826.jpg

    くまふぉん」が実現に大きく近づいていたことから、これらのコンセプトモデルが来年にはどうなっているか、大変気になりますね。来年も見逃せません。

    後編は、「WILLCOM D4」と「WILLCOM 03」の評価機動画レビューです。乞うご期待。

    WILLCOM FORUM&EXPO 2008

    (常山剛)

    【関連記事】

    WILLCOMのコンセプトモデルを見てきたよ 2008(前編)

    WILLCOMのコンセプトモデルを見てきたよ(中編)

    WILLCOMのコンセプトモデルを見てきたよ(後編)

    ウィルコムストア