スポーツを通して感じたこと

・スポーツをする動機で人は取り組む姿勢が変化する。
チームへの貢献度が変わる!

だいたいの場合
「自分が成長したい!」
「自分がうまくなりたい!」
「自分が運動不足なのでスポーツしたくなりました。」

など、新たなスポーツチームなどに参加していく場合
参加の動機は自分にあります。(第一人称)

これが、変化していくことで
そのチームへの関わりが変わってくると
最近感じています。
さらに、その人が成長するチャンスでもあると
感じています。

教えるという気持ちがわいた時
自分に動機はなく、相手のために自分を犠牲にする(自分への練習時間など・・・。)
しかし、相手が成長した姿をみて、それが喜びに変わり

互いに、共有していくことができ
互いの関係もさらに深くなっていける・・・。

私自身、スポーツの責任者になっています。
しかし、技術的には教えることが出来ない種目でした。
このような活動をしていく中で
どうやってチームとして
発展させていくことが出来るか・・・。

大いに悩みました・・・。

そして、先ほどの内容を得られました。

どうしたらいいか。必死になって求める中に
答えが与えられる。

聖書の中にも「求めよ。さらば、与えられん。(与えられるであろう)」とありますが
まさにそうだな。と、感じます。

ペタしてね

こちらへクリックお願いします↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツクラブへ
にほんブログ村