子供の入院2 | jasmin jasmin 女医の子育て。

jasmin jasmin 女医の子育て。

ほぼ毎日、描いているマンガなどです。

昨日の記事を読んでこのブログに来て下さった方々、
ありがとうございました。
ここあさんもご紹介ありがとうございました。

昨日に続き、医療者からのこういう視点って
珍しいかなと思うので子供の入院のお話をします。

小児科はどういう基準で入院が決まるか

というテーマです。

もちろん、病気が重大で病院でないと子供の安全が
確保できない場合は絶対的に入院です。
それから病院でしかできない治療の時も入院です。
そういったことは大人とも共通なのですが、
子供だとその他、色々なことで入院になります。












$jasmin jasmin 女医の子育て。-1007271
まず、小さい子供の場合、経口摂取不良
メジャーな理由です。
子供は咳がひどくて、嘔吐がひどくて、あるいは
ただ元気がなくて水分を取れなくなることがあります。
なだめすかして、褒めて励まして、色々しても水分を取れない、
薬を飲んでくれないという時は、家では治りにくいですね。
口から物が取れないと点滴が必要になりますし、
数時間の点滴くらいじゃ元気にならなそうっていう
場合は、他の検査ががいくら正常値に近くても入院です。
特に1歳未満は「哺乳力不良」はそれだけで入院の適応です。











$jasmin jasmin 女医の子育て。-1007272
それから生後3ヶ月未満の子供の発熱
小さい子が37.5度以上の発熱があると一般的に入院です。
敗血症を見逃すと大変なのでSepsis work up
という細菌感染の検査をして抗生剤を点滴します。

しかし例外はあって、感染源が
「お兄ちゃんお姉ちゃんの風邪が移った」等と
想像できて、元気で哺乳力良好だった場合、
外来で様子をみることもあります。
風邪=(ほとんど)ウイルス感染で軽症で済むことが多いからです。
ただし、心配なので毎日様子を見せに来てもらいます。











それと社会的入院という言葉をご存知でしょうか?
コトバンクの説明がわかりやすかと思うのですが、
子供の場合にも社会的入院をすることがあります。
看病する人も数日に渡り夜も眠れなかったので
疲れてしまったとか、他の子供の面倒も見なくては
いけないのでそれ程重症ではないけれど手がないとか、
家族の不安・心配がとても強いとか、
そういった場合は相談に応じて
入院になることもあります。

ただ、病状が全く良くなってしまった後も
「忙しいのでもう、2-3日預かってください。」
って言われることがあるんです。
病院に入院しているということは医療費が
かかるということです。
何も治療はしていなくてもベッドを占有し、
看護師の管理を受け、医師の診察をされる訳です。
これは医療費の無駄ではないですか?
病院は保育園ではないので医療が必要でなくなったら
子供にとっても一番、居心地のいい家庭に帰るのが
何よりだと考えます。











$jasmin jasmin 女医の子育て。-1007273
医療費が高くて有名なアメリカで暮らす同級生が
教えてくれたのですが、beeと同い年のあいなちゃんが
前シーズンに新型インフルエンザにかかり
肺炎になってしまったそうです。
酸素マスクなしで酸素飽和度が90台後半になった途端、
まだ熱もありゼイゼイしていたのにもう帰りなさいと
言われたそうです。
たかだか24時間の病院滞在時間(入院)で
100万円請求されたそうです。
これはこれで問題だと思いますが、日本の医療費が
安く自己負担が少ないことはきちんとした説明が
ないと弊害も生むと思います。







$jasmin jasmin 女医の子育て。-red
ponちゃんは1歳の時にRSウイルス感染症のためもう少しで入院という位悪くなったことがあります。
もしも子供が入院したらって考えておこうと思った方、↑クリックお願いします。