
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
23時からの「薬膳」遅ごはん 単行本(ソフトカバー) – 2010/4/27
杏仁美友
(著)
夜遅く食べても、もたれず・太らず・美しく!
冷えや生理痛、便秘など、不調や肥満の原因になる体質を8つに分類し、
それぞれの体質に合った解消食材をアドバイス。
最短1分、最高15分でできる、かんたん・美味しい・不調を治す体質別薬膳レシピもご紹介!
杏仁流薬膳は、がんばる女性を応援します。
【本書は、こんな方におすすめです!】
●仕事が忙しく、つい夕食が遅くなってしまう方
●遅く帰ってくる夫と一緒に夜食を摂ってしまう方
●自分の体質に合った、身体によくて美味しい外食メニューを知りたい方
例…冷え体質には栗おこわ
カサカサ乾燥体質には豚汁
(もっとくわしく知りたい人はぜひ本書を!)
●自炊に何度も挫折している人
●単食(○○だけ食べる・○○だけ抜く)ダイエットや、不調改善の食事に効果を感じなかった
方
冷えや生理痛、便秘など、不調や肥満の原因になる体質を8つに分類し、
それぞれの体質に合った解消食材をアドバイス。
最短1分、最高15分でできる、かんたん・美味しい・不調を治す体質別薬膳レシピもご紹介!
杏仁流薬膳は、がんばる女性を応援します。
【本書は、こんな方におすすめです!】
●仕事が忙しく、つい夕食が遅くなってしまう方
●遅く帰ってくる夫と一緒に夜食を摂ってしまう方
●自分の体質に合った、身体によくて美味しい外食メニューを知りたい方
例…冷え体質には栗おこわ
カサカサ乾燥体質には豚汁
(もっとくわしく知りたい人はぜひ本書を!)
●自炊に何度も挫折している人
●単食(○○だけ食べる・○○だけ抜く)ダイエットや、不調改善の食事に効果を感じなかった
方
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2010/4/27
- ISBN-104396613644
- ISBN-13978-4396613648
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
東京生まれ。漢方&薬膳コンシェルジュ。国際中医師、中医薬膳師。
漢方で自身の体調不良を改善したことをきっかけに、漢方や薬膳を本格的に学びはじめる。2008年、遼寧中医薬大学付属日本中医薬学院国際中医師コース卒業。現在は同校の薬膳講師を務める一方、マスメディアで活躍中。また大手外食レストランチェーンの薬膳メニューの監修や講演会、料理教室などを精力的に行なっている。著書に『薬膳美人』(マガジンハウス)、監修書に『漢方をはじめよう』(成美堂出版)などがある。
漢方で自身の体調不良を改善したことをきっかけに、漢方や薬膳を本格的に学びはじめる。2008年、遼寧中医薬大学付属日本中医薬学院国際中医師コース卒業。現在は同校の薬膳講師を務める一方、マスメディアで活躍中。また大手外食レストランチェーンの薬膳メニューの監修や講演会、料理教室などを精力的に行なっている。著書に『薬膳美人』(マガジンハウス)、監修書に『漢方をはじめよう』(成美堂出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2010/4/27)
- 発売日 : 2010/4/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 184ページ
- ISBN-10 : 4396613644
- ISBN-13 : 978-4396613648
- Amazon 売れ筋ランキング: - 872,781位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レシピが少なくて残念でした。説明のあとに、ちょこちょこレシピの紹介がある感じです。
2017年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作りやすそうなレシピで良かったです。
また、薬膳の基本的な考え方がわかりました
また、薬膳の基本的な考え方がわかりました
2013年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作者の本は読み易くて、他にも持ってます。
「薬膳って何かしら?」と薬膳に対して敷居が高く感じてる人にはピッタリな本ですね。特に女性には不調を感じる人は多いですから、その時その時の参考になるはずですよ。
私も御多分に洩れず偏頭痛もちで、毎回頭痛が始まると何か薬以外に効きそうな物はないか?と探してます(笑) 実際この本買ってから、頭痛に効きそうな食材を使用して料理してます。
他の方が書かれてましたが、デトックスに良さそうなお粥のレシピが載ってたので試してみたいですね。
イラストが少し少ないので、星一つマイナスにさせて頂きました←すみませんσ(^_^;)
「薬膳って何かしら?」と薬膳に対して敷居が高く感じてる人にはピッタリな本ですね。特に女性には不調を感じる人は多いですから、その時その時の参考になるはずですよ。
私も御多分に洩れず偏頭痛もちで、毎回頭痛が始まると何か薬以外に効きそうな物はないか?と探してます(笑) 実際この本買ってから、頭痛に効きそうな食材を使用して料理してます。
他の方が書かれてましたが、デトックスに良さそうなお粥のレシピが載ってたので試してみたいですね。
イラストが少し少ないので、星一つマイナスにさせて頂きました←すみませんσ(^_^;)
2010年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待を裏切らない本でした。
忙しい生活のなかでどうやって薬膳を取り入れていくか書いてあります。
23時からの薬膳ノートやデトックスデーのすごし方、乾物の使い方など
無理なく続けられそうです。そのぶんレシピの数は多くはないので、「薬
膳美人」と一緒に使っています。
自分の体質はよくわかりませんでしたが、症状別・素材別にレシピが書
いてあるのですぐに使えます。コロコロ野菜と豆の具だくさんスープは簡
単でおいしかったです。家にある物ですぐ作れるのも薬膳初心者には助
かりました。
忙しい生活のなかでどうやって薬膳を取り入れていくか書いてあります。
23時からの薬膳ノートやデトックスデーのすごし方、乾物の使い方など
無理なく続けられそうです。そのぶんレシピの数は多くはないので、「薬
膳美人」と一緒に使っています。
自分の体質はよくわかりませんでしたが、症状別・素材別にレシピが書
いてあるのですぐに使えます。コロコロ野菜と豆の具だくさんスープは簡
単でおいしかったです。家にある物ですぐ作れるのも薬膳初心者には助
かりました。
2017年5月7日に日本でレビュー済み
内容が盛り沢山で食の大切さに気付かされました。レシピ本というよりとても薬膳の勉強になります。本当に買って良かったと思える本です。
2010年7月20日に日本でレビュー済み
「薬膳」と、いうと何か特別なお料理なのではないか。
と、いうイメージがあるが、
この本では、薬膳も普段のお料理と同じ食材で簡単に作ることが出来きる。
と、非常にわかり易く書いてあります。
お料理はどれも一見地味だけれど、簡単で
わざわざ揃えなければならないような調味料もなく、
ひとり暮らしの晩ご飯や主婦のひとりランチにも手軽に作ることが出来、
また、「即チャレンジ!お手軽レシピ」は、とても簡単なレシピばかりだけれど、
そんなちょっとしたひと品で、その後の健康に大きな違いが出るのかと思うと、
すぐに作ってみなければっ!と、思わずにはいられない気分になります。
特に「身体に良い食材」と、聞くと万人に効くものと思いがちだが、
「まず、自分の体質を知ることが一番重要」との説明が非常に興味深かったです。
今年の暑い夏もこの本で健康に乗り切りたいと思いました。
と、いうイメージがあるが、
この本では、薬膳も普段のお料理と同じ食材で簡単に作ることが出来きる。
と、非常にわかり易く書いてあります。
お料理はどれも一見地味だけれど、簡単で
わざわざ揃えなければならないような調味料もなく、
ひとり暮らしの晩ご飯や主婦のひとりランチにも手軽に作ることが出来、
また、「即チャレンジ!お手軽レシピ」は、とても簡単なレシピばかりだけれど、
そんなちょっとしたひと品で、その後の健康に大きな違いが出るのかと思うと、
すぐに作ってみなければっ!と、思わずにはいられない気分になります。
特に「身体に良い食材」と、聞くと万人に効くものと思いがちだが、
「まず、自分の体質を知ることが一番重要」との説明が非常に興味深かったです。
今年の暑い夏もこの本で健康に乗り切りたいと思いました。
2010年5月9日に日本でレビュー済み
薬膳とはいっても、特別な素材を使うわけではなく、メニューのほとんどはいつもの簡単ごはん。ちょっと素材を加えればこーんなに体のメンテナンスに役立つのか〜!というヒントがたくさんありました。あと、コンビニ食・外食を選ぶときでもちょっと気を使うヒントにも。いつもの食事も、素材の持つ薬効を知った上で食べるほうが体にもいい効果がでそう☆
働きつかれた日こそ、体を労わるプチご褒美をあげなくちゃ〜!とモチベーションUPしますよ!!
働きつかれた日こそ、体を労わるプチご褒美をあげなくちゃ〜!とモチベーションUPしますよ!!
2010年5月28日に日本でレビュー済み
「23時からの」という言葉にひかれて読んでみたが、
どれも体によさげで、美味しそうなレシピばかりだった。
さっそく、カポナータ風美肌パスタをつくって夜遅く食べたけれど、
体重も増えることなく、肌の調子もよく、気分もよく…と一石三鳥であるころが判明。
夜遅くまで働くことの多い女性にはすごく役立つ本だと思った。
どれも体によさげで、美味しそうなレシピばかりだった。
さっそく、カポナータ風美肌パスタをつくって夜遅く食べたけれど、
体重も増えることなく、肌の調子もよく、気分もよく…と一石三鳥であるころが判明。
夜遅くまで働くことの多い女性にはすごく役立つ本だと思った。